軽度の歯周病の治療費の目安
《保険治療の場合》
内容 |
補足 |
治療費 |
歯科初診料 |
初回のみ。 |
600円 |
再診料 |
初診以降、来院1回ごと。 |
120円 |
歯磨き指導 |
|
330円 |
歯周病の検査費用 |
治療の始め、終わりの最低2回は必要になります。 |
1回2.000〜3.000円
×2〜 |
スケーリング
(歯石取り) |
全ての歯のスケーリングをした場合。 |
800円〜1.000円 |
TOTAL |
5.000〜10.000円 |
《保険外(自費)の場合》
内容 |
補足 |
治療費 |
相談料 |
相談料は1時間当たり1万円前後のところが多いですが、実際に治療を行った場合には無料になるという歯科医院もかなりあります。 |
0〜10.000円 |
歯磨き指導 |
|
2.000〜3.000円 |
歯周病の検査費用 |
治療の始め、終わりの最低2回は必要になります。 |
1回3.000〜30.000円 ×2〜 |
スケーリング
(歯石取り) |
全ての歯のスケーリングをした場合。 |
3.000円〜10.000円 |
TOTAL |
10.000〜50.000円 |
治療内容の解説
軽度の歯周病(歯肉炎程度)の場合には、歯磨き指導やスケーリング(歯石取り)を行なって、歯周病の原因の1つであるプラーク(歯垢)を除去することが治療のメインとなります。
初期の歯周病であれば治療を行うことによって、元通りの状態に戻すことも可能ですが、歯周病が進行して骨が溶かされると、治療を行っても元通りにはなりません。
ですので、「もうちょっと我慢して、問題が出たら歯医者さんに行こう」というのではなく、「問題が出ないように歯医者さんに行く」という意識を持つことがなによりも重要です!
また、軽度の歯周病に関しては保険と保険外で治療内容に大きな違いはないのですが、保険外のほうがより丁寧に時間をかけて、しっかりとした治療が行なわれることが多いです。
[歯科 治療費の全て] の注意事項
- 保険の治療費は3割負担の場合の、大まかな目安(どんぶり勘定)です。
- 保険の治療費に関しては、患者さん側の条件により料金が上下する場合があります。(例えば、歯の本数が少ない場合には安くなったり、6歳未満の子供の場合には高くなったりすることがあります)
- 保険外の治療費はあくまでも相場ですので、歯科医院によっては当サイト内での説明と異なる場合もあります。
- 治療を受ける際には治療費だけで治療法を決めるのではなく、治療内容や担当の歯医者さんの意見なども総合的に判断して決めるようにしましょう。
|