中等度の虫歯の治療費の目安
《保険治療の場合》
内容 |
補足 |
治療費 |
歯科初診料 |
初回のみ。 |
600円 |
再診料 |
初診以降、来院1回ごと。 |
120円 |
歯磨き指導 |
|
330円 |
詰め物
(インレー) |
|
700〜1.800円 |
被せ物・差し歯
(クラウン) |
保険適応は6〜12歳のみ。 |
3.000〜7.500円 |
根管治療 |
歯の種類(根っこの数)により治療費が変わります。また、治療回数が増えたとしても根管治療の治療費は変わりません。(ただし、再診料はかかります) |
1.500〜3.000円 |
支台築造(歯の土台) |
|
500〜1.000円 |
TOTAL |
2.000〜10.000円程度 |
《保険外(自費)の場合》
内容 |
補足 |
治療費 |
相談料 |
相談料は1時間当たり1万円前後のところが多いですが、実際に治療を行った場合には無料になるという歯科医院もかなりあります。 |
0〜10.000円 |
検査料 |
検査内容は、歯科医院によって大きく異なります。3.000〜5.000円の場合が多いですが、精密な噛み合わせの検査などが入ってくると治療費が高くなります。 |
3.000〜30.000円 |
詰め物
(インレー) |
|
10.000〜50.000円 |
被せ物・差し歯
(クラウン) |
|
40.000〜150.000円 |
根管治療 |
歯の種類(根っこの数)により治療費が変わります。また、治療回数が増えたとしても根管治療の治療費は変わりません。(ただし、再診料はかかります) |
30.000〜100.000円 |
支台築造(歯の土台) |
|
10.000〜30.000円 |
TOTAL |
1〜20万円程度 |
治療内容の解説
中等度の虫歯を治療する場合は、詰め物(インレー)や被せ物・差し歯(クラウン)、根管治療などが必要になってくるため、軽度の虫歯を治療する場合と比べると多くの治療費がかかってきます。
比較的小さな虫歯であれば、虫歯を削ってコンポジットレジンというプラスチックの詰め物を詰めるだけで済む場合もありますが、虫歯が歯の神経まで進行していると、根管治療が必要になるため治療がかなり大変になってきます。
しかし、この状態で放っておくと虫歯はさらに進行し、最悪の場合には歯を抜かなくてはならなくなります。
出来るだけ早く歯科医院を受診し、虫歯の治療をしてもらいましょう!
[歯科 治療費の全て] の注意事項
- 保険の治療費は3割負担の場合の、大まかな目安(どんぶり勘定)です。
- 保険の治療費に関しては、患者さん側の条件により料金が上下する場合があります。(例えば、歯の本数が少ない場合には安くなったり、6歳未満の子供の場合には高くなったりすることがあります)
- 保険外の治療費はあくまでも相場ですので、歯科医院によっては当サイト内での説明と異なる場合もあります。
- 治療を受ける際には治療費だけで治療法を決めるのではなく、治療内容や担当の歯医者さんの意見なども総合的に判断して決めるようにしましょう。
|