歯周外科治療(フラップ手術)の治療費の目安
《保険治療の場合》
内容 |
補足 |
治療費 |
歯周外科治療
(フラップ手術) |
1部位当たりの治療費。 |
3.000円/1部位 |
TOTAL |
3.000円 |
《保険外(自費)の場合》
内容 |
補足 |
治療費 |
歯周外科治療
(フラップ手術) |
1部位当たりの治療費。 |
1〜10万円/1部位 |
TOTAL |
1〜10万円 |
治療内容の解説
きちんとした歯磨きやスケーリング・ルートプレーニングなどの歯周基本治療を行っても歯周病が改善しない部分に対しては、歯周外科治療(フラップ手術)と呼ばれる治療が行われます。
歯周外科治療では歯肉をメスで切り、スケーラーで奥深くの歯石や感染歯質を徹底的に除去したり、骨が溶かされてデコボコになってしまったところをきれいに平らにしたりした後、糸で歯肉を元通りに縫います。
保険の歯周外科治療と保険外の歯周外科治療に大きな違いはないのですが、保険外のほうがより丁寧に時間をかけて、しっかりとした歯周外科治療が行なわれることが多いです。
また、保険外の場合には、同時に歯周組織再生療法(エムドゲイン、GTR、骨移植など)が行なわれる場合もあります。
[歯科 治療費の全て] の注意事項
- 保険の治療費は3割負担の場合の、大まかな目安(どんぶり勘定)です。
- 保険の治療費に関しては、患者さん側の条件により料金が上下する場合があります。(例えば、歯の本数が少ない場合には安くなったり、6歳未満の子供の場合には高くなったりすることがあります)
- 保険外の治療費はあくまでも相場ですので、歯科医院によっては当サイト内での説明と異なる場合もあります。
- 治療を受ける際には治療費だけで治療法を決めるのではなく、治療内容や担当の歯医者さんの意見なども総合的に判断して決めるようにしましょう。
|